「ニコリ」のパズル「カックロ」(他社ではサムクロスとも)の編集ソフト
セーブデータは別の編集ソフト「PencilBox」と共通
問題作成や解答に便利な補助機能
背理法(先読み)を使った解析で、全問題を完全解答
|
「Webページ(Applet)出力」の廃止について:
旧バージョンにあった「Webページ出力」を廃止します。
利用していた仕組み(Applet)が、セキュリティー上、実行不能となっているためです。
別ソフトでは「Player出力」(jar の仕組みを利用)で置き換えたりしてますが、
このソフトでは必要なさそうなので、とりあえず付けません。
|
ダウンロード
プログラムとサンプル問題:「kplayer_14.zip」
プログラムソース:「kplayer_14_src.zip」
(プログラムの知識がある人はどうぞ)
解説
・問題入力モード(カーソルは赤)にして問題の編集をする
・解答モード(カーソルは青)にして解いて遊ぶ
・カーソル(選択マス)は矢印キーやマウスクリックで移動
・右向きと下向きは移動方向やSHIFTキーで切り替わる
・数字の入力は、数字キーやマウスクリックで
・取消しは、SPACEキーとDELETEキーで
以下、詳しい説明
--> 1.起動方法
--> 2.解答モードと問題入力モード
--> 3.補助機能
--> 4.画像出力と印刷
--> 5.解答判定と問題判定
--> 6.解析
--> Ex1.言語ファイル
--> Ex2.セーブファイルとCSV出入力
--> Ex3.CSVファイルの書式
謝辞
・パズル通信ニコリ
季刊のパズル雑誌「ニコリ」のサイト
・PencilBox
ニコリのパズルの作成ソフト「PencilBox」を公開
セーブデータを共用にさせていただいた
バージョン情報
2022年11月 version 1.4
・「Webページ出力」(アプレット)を廃止
・「早見表」と「組合せ」を起動時から表示
・「#無視」を起動時から有効に
・データ変更の有無をタイトルバーに「*」を付けて表示
・上書き保存の確認
・起動時の言語変更が一部出来ていなかったのを修正
2011年5月 version 1.3
・アプリケーション「KakuroPlayer」として作り直し
・アプレットは「KakuroApplet」として統合
2006年2月 version 1.2
・多言語に対応
・文字表記とボタン配置を改善
・問題データを外部読み込み可能に
・パネルの背景色を調整
2004年12月 version 1.1
・途中でキー入力できなくなるのを改善
・矢印キーで移動できるようにした
・ヒント機能を省略可能に
・データ出入力フレームを追加
・データ表示を改善
・問題入力を簡素化し手間を削減
・エラーチェックを強化
2002年10月 version 1.0
・アプレット「SumApplet」として作成
|