Webページ(Applet)出力の方法

パズルをブラウザ上で遊べるようにできる。
つまりホームページに掲載できるということ。
サンプル(manualフォルダ内のappletsampleフォルダに入っている)
何も指定しない場合
解析機能を付けた
マスのサイズを変更
最初から線を表示
Applet(Webページ上で動く小プログラム)を使って実現している。


メニュー「出入力」-「Webページ出力」でダイアログが表示される。



「ブラウズ」ボタンからWebページを指定し、「出力」ボタンを押す。
他は、特に指定したい場合以外はいじらなくていい。

Webページはプログラムファイル「SLPlayer.jar」があるフォルダに出力する。
名前は任意だが、「Webページ」なので拡張子は「*.htm」か「*.html」。

Webページの出力先フォルダとしてappletフォルダというのを用意してある。
中に「SLPlayer.jar」のコピーを入れてある。
そこに出力し、公開にはappletフォルダごとアップロードすればいい。

出力されるのは「Appletを載せたWebページ」と「パズルデータ」。
特に指定しなければ、パズルデータはWebページと同じ名前になる。

「パズルデータ」の拡張子は普通は「*.csv」(指定内容次第で「*.txt」に)。

例えばWebページ指定が「test.htm」なら、「test.htm」と「test.csv」が出力される。
同じフォルダに「SLPlayer.jar」と「test.htm」と「test.csv」がそろえば動く。

特に変更を指定したい場合は以下を参照。

Webページのタイトル

ブラウザの上部バーに表示されるタイトル文字列。

マスのサイズ

8〜80の整数で指定する。
マスのサイズを指定するとAppletのサイズも計算される。

データ出力先

欄にはファイル名を入れるが、Webページを選択すると同じものが自動で入る。
その後で、欄内を変えたければ変えていい。

出力するデータは、通常は「カンマ区切り」つまり拡張子が「*.csv」。

最初から線も表示したい場合は「最初から線を表示」をチェック。
線を保存できない「*.csv」の代わりにセーブファイル(拡張子が「*.txt」)を使う。
表示される線は現在の盤面に引かれているものとなる。

オプション

解析機能も付けたいときはチェックを入れる。

戻る