参考図書掲載の全パズル問題に対応させています。
今後、新しい形式が現れれば対応するかもしれません。
「要素の編集ダイアログ」からその要素に指定します。
(「問題入力モード」で要素を右クリックして表示)
オプション1<順序>
項目同士の大小、高低、長短などの関係を指定します。
オプション2<属性>
複数の項目に共通した属性を指定します。
2段階の指定が出来ます。
オプション3<項目入力>
項目名の一部を解答者が入力する形式にします。
見分けるため、影付き文字になります。
有効にした場合、項目名には単位だけ入れておきます。
項目名を空欄にしたい場合は空白文字を使いましょう。
煩雑な話ですが……内部の変数としては、
「OX表」と「解答表」、それぞれ用に項目名の入力データが保持されます。
解答として入力すれば一旦、両方に入力されます。
編集メニュー「OX表 解答消去」や「解答表 初期化」で、片方が消去されます。
「反映」では、一方がもう一方にコピーされます。
各機能を実現するために、そういう仕組みになっています。
なお、「入力初期化」にチェックを入れてOKすれば、
両方の入力データが削除されます。
|
「新規・変更ダイアログ」から全体に指定します。
メニュー[ファイル]-[新規]
メニュー[ファイル]-[変更]
オプション4<種別>
各項目にオス、メス等の選択欄を作ります。
説明文は「OX表」左上の空白スペースに表示されます。
選択肢の個数に特に制限はありません。
|